お問い合わせ
入札公告
全国消防団PR
メールマガジン登録者募集中
沿革・組織
沿革・組織について
会長あいさつ
組織に関する情報
業務に関する情報
財務に関する情報
各種規程
各種共済制度のご案内
各種共済
消防団員等福祉共済
消防個人年金
防火防災訓練共済
女性防火クラブ員等福祉共済
各種共済制度申請書
消防団活動事例
消防団情報館
消防団の概要
消防団の活動内容
消防団の統計データ
消防の歴史
あなたの街の消防団
消防団情報閲覧コーナー
いきいき消防
これまでの主な行事
全国消防操法大会
全国消防殉職者慰霊祭
定例表彰式
国際会議
消防団120年・自治体消防65周年記念大会
その他の行事
国への要望等
消防団幹部の職章
日消グッズ
関連団体等へのリンク
リンク先一覧
●北多摩西部消防少年団(東京都)
北多摩西部消防少年団、長野県栄村を訪問!
東京都武蔵村山市及び東大和市在住の団員から構成される北多摩西部消防少年団では、7月21日(土)から2日間、武蔵村山市の姉妹都市で、東日本大震災の翌日に震度6強の地震に見舞われた長野県栄村を訪問し、夏季野外活動を実施しました。
今回の活動では、現地NPO法人が主催する震災フィールドワーク、栄村消防団長及び消防分署長による震災講話のほか、地震で崩落した鉄橋、倒壊家屋、土石流の発生箇所、復興作業などを視察し、震災の爪痕を肌で感じることができました。
参加した団員からは、「被災された方々の力になりたい」「地震による被害を怖がるだけでなく、きちんと理解することが大事だと思いました」「これからの少年団活動をもっと一生懸命頑張りたい」などの感想が寄せられ、被災地に対する思いやりの心と防災への決意を新たにする良いきっかけとなりました。
また、2日目には「絵手紙のむら・栄村」が掲げる「小ちゃなしあわせ」を届けたいと、現地スタッフ指導のもと、日頃お世話になっている保護者と少年団育成会会員の方々に対し、感謝の気持ちを込めて手作りの絵手紙を作成し、投函しました。
東京で机上の防災を語るのではなく、自ら足を運び、自分の目で見て、自分の耳で生の声を聞くことで、団員の豊かな感受性は刺激され、大きな成長につなげることができたと実感しました。
公益財団法人 日本消防協会 〒105-0001 東京都港区虎ノ門2丁目9番16号 電話:03-6263-9401(代表)
Copyright © 2008 Nissho all rights reserved. /
プライバシーポリシー