お問い合わせ
入札公告
全国消防団PR
メールマガジン登録者募集中
沿革・組織
沿革・組織について
会長あいさつ
組織に関する情報
業務に関する情報
財務に関する情報
各種規程
各種共済制度のご案内
各種共済
消防団員等福祉共済
消防個人年金
防火防災訓練共済
女性防火クラブ員等福祉共済
各種共済制度申請書
消防団活動事例
消防団情報館
消防団の概要
消防団の活動内容
消防団の統計データ
消防の歴史
あなたの街の消防団
消防団情報閲覧コーナー
いきいき消防
これまでの主な行事
全国消防操法大会
全国消防殉職者慰霊祭
定例表彰式
国際会議
消防団120年・自治体消防65周年記念大会
その他の行事
国への要望等
消防団幹部の職章
日消グッズ
関連団体等へのリンク
リンク先一覧
●小美玉市立堅倉小学校少年消防クラブ(茨城県)
安全安心なまちづくりに向けて
堅倉小学校少年消防クラブが活動している小美玉市は、茨城県のほぼ中央にあり南には霞ヶ浦を有し、西に筑波山を見通せる自然豊かな場所に位置しています。
小美玉市は人口53,000人程で市内には航空自衛隊百里基地や茨城空港があります。 少年消防クラブは市内小学校に5クラブあり、私たち堅倉小学校少年消防クラブは昭和59年4月に結成され、毎年5,6年生が自主的に入団し活動を行っています。(平成24年度 25名) 主な活動は、消防本部の方と一緒に全国火災予防運動や救急医療週間時に街頭へ出て市民の皆さんへの広報活動などです。
特に火災が多くなる春先3月の火災予防運動期間中は、消防署・消防団・婦人防火クラブの方たちと市内を消防車などで一巡しながら火災の予防警戒を呼びかける防火パレードに参加しています。
さらに、昨年8月には5つの小学校のクラブ員を含む6年生全員を集め消防署一日体験入署が行われました。これまでは各小学校別々に行ってきましたが、今回は一堂に会し200名以上が参加しました。
消防署の方から説明を受けた後、地震体験車を使った体験や煙を充満させたテントの中を通り抜ける体験、消火器や消防のホースを使った消火訓練、更にロープを渡る訓練やロープの結び方などさまざまな体験をさせていただきました。 特に大雨の中を歩く体験では、膝程の水の中思うように進めずシャワーの水により前も見えなくなり、煙だけではなく雨の怖さも改めて知ることができました。
この一日体験入署で、今後の活動や生活の中で自分や家族の身を守ることへの知識を得ることが出来大変有意義な一日でした。
平成25年3月26日にはフレンドシップ2013において「特に優良な少年消防クラブ」を受賞することができ、今後の活動への励みとなりました。
これからもこのクラブの大切さを後輩たちに引き継ぎ、私たちの小さい手からより過ごしやすい小美玉市にしていくよう活動を続けていきたいと思います。
公益財団法人 日本消防協会 〒105-0001 東京都港区虎ノ門2丁目9番16号 電話:03-6263-9401(代表)
Copyright © 2008 Nissho all rights reserved. /
プライバシーポリシー