お問い合わせ
入札公告
全国消防団PR
メールマガジン登録者募集中
沿革・組織
沿革・組織について
会長あいさつ
組織に関する情報
業務に関する情報
財務に関する情報
各種規程
各種共済制度のご案内
各種共済
消防団員等福祉共済
消防個人年金
防火防災訓練共済
女性防火クラブ員等福祉共済
各種共済制度申請書
消防団活動事例
消防団情報館
消防団の概要
消防団の活動内容
消防団の統計データ
消防の歴史
あなたの街の消防団
消防団情報閲覧コーナー
いきいき消防
これまでの主な行事
全国消防操法大会
全国消防殉職者慰霊祭
定例表彰式
国際会議
消防団120年・自治体消防65周年記念大会
その他の行事
国への要望等
消防団幹部の職章
日消グッズ
関連団体等へのリンク
リンク先一覧
平成26年度少年消防クラブ指導者交流会を開催
少年消防クラブ活性化推進会議(事務局:(公財)日本消防協会及び(一財)日本防火・防災協会)では、2月7日(土)及び8日(日)の2日間、モデル少年消防クラブの指導者及び全国少年消防クラブ交流会(徳島県)に参加予定であったクラブ指導者を対象に「少年消防クラブ指導者交流会」を東京都内で開催しました。
本交流会には、全国の少年消防クラブ指導者65名が参加し、語り部・かたりすとの平野啓子様による講演やクラブ活動の事例発表、防災図上訓練指導員である中村敏一講師による避難所運営訓練(HUG)の演習を行いました。
今回の交流会で得た情報や知識をそれぞれの地域に持ち帰っていただき、今後の少年消防クラブ運営や活動の一層の充実が図られることを期待しています。
【概要】
1、2月7日(土)
活性化推進会議秋本委員長の主催者挨拶、消防庁地域防災室河合室長及び文部科学省学校健康教育課佐藤安全教育調査官の挨拶後、事務局から「少年消防クラブ活性化推進会議の来年度事業」と「少年消防クラブ関連事業」についての報告を行いました。その後、語り部・かたりすとの平野啓子様による講演、そして、モデルクラブを含む5クラブからの活動事例発表が行われました。
秋本活性化推進会議委員長
消防庁 河合室長
文部科学省 佐藤安全教育調査官
○語り部・かたりすと 平野啓子様による講演 「語り伝える防災の心」
○活動事例発表
西町少年消防クラブ(札幌市): 屋木 氏
小屋瀬少年消防クラブ(葛巻町): 中山 氏
大和市少年消防団(大和市): 田中 氏
上川口少年消防クラブ(黒潮町): 林 氏
湧水町吉松少年消防クラブ(湧水町): 正竹 氏
2、2月8日(日)
○防災図上訓練指導員 中村敏一講師による避難所運営訓練(HUG)の演習
HUGは避難所(Hinanzyo)運営(Unei)ゲーム(Game)の頭文字を取ったもので、避難所の年齢、性別、国籍やそれぞれが抱える事情が書かれたカードを、避難所に見立てた平面図にどれだけ適切に配置できるか、また避難所で起こる様々な出来事にどう対応していくかを模擬体験するゲームです。終了後は、中村講師に多くの質問が寄せられました。
公益財団法人 日本消防協会 〒105-0001 東京都港区虎ノ門2丁目9番16号 電話:03-6263-9401(代表)
Copyright © 2008 Nissho all rights reserved. /
プライバシーポリシー