消防団の統計データ
今回、消防団員の確保対策の推進に関して、高木会長から
各都道府県消防協会宛にご協力方について発信をいたしました。
日消協発第663号
平成22年12月28日
財団法人日本消防協会
会 長 高 木 繁 光
日本消防協会会員数及び消防団員数等の調査結果について
初春の候、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素から当協会の運営につきまして特段のご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、ご協力を頂きました平成22年10月1日現在の消防団員数等の調査結果が別添のとおりまとまりましたのでお知らせします。
今回の調査においては、減少数、減少率は低下しているものの、全体としてなお減少は続いています。一方では、14の都道府県、789の消防団で団員数は増加しております。これは各消防団など関係の方々のご尽力の賜と存じますが、地域防災の中核であります消防団員の確保は、国民の安心安全にとって不可欠であります。また、今後の消防団の発展にとって最も重要な基盤でありますので、社会・経済情勢が厳しさを増すなど、いろいろ困難な問題があると存じますが、それぞれのお立場で引き続きご尽力を頂きますようお願いいたします。この旨、県内各消防団に対してもお伝え頂きますよう重ねてお願いいたします。
一段と寒くなると存じますが、皆さまの益々のご健勝ご活躍、貴協会の一層のご発展をお祈りいたします。
|
消防団の現況
1 消防団の動向
消防団の数は、市町村合併に伴う消防団の統合などにより、全国的に減少が続いている。消防団は、平成15年度3,589団であったが、その後、平成16年度3,461団(前年度より128団減少)、平成17年度2,855団(前年度より606団減少)、平成18年度2,552団(前年度より303団減少)と大幅な減少が続いた。
その後は、平成19年、2,457団(前年度より95団減少)、平成20年、2,361団(前年度より96団減少)平成21年、2,312団(前年度より49団減少)平成22年、2,276団(前年度より36団減少)と減少は続くものの、減少数は低下している。これは市町村合併に伴う消防団統合がほぼ落ち着いてきたことによるものと推測される。【表1、附表1】
(表1)
② 消防団員数の動向
近年、地域の人口、特に若年層の減少、就業構造の変化、地域社会への帰属意識の希薄化等から消防団員数は減少傾向にある。
平成22年10月1日現在の団員数は886,457人で、前年同月の888,662人に対し2,205人、0.25%の減少となっている。また、平成15年同月の928,859人に比べ、42,402人、4.5%の減少である。【表2】
一方で、全体としての減少傾向の中にあって14(前年度同数)の都府県、789(前年度821)の消防団では団員が増加している。【附表1,2】
この増加の主な要因としては、企業、事業所に対する協力要請や女性消防団員の新規採用及び増員等の取り組みをはじめ、機能別消防団員の採用などがあげられる。
女性消防団員についてみると、対前年度増加数はやや縮小した(886人)ものの、依然として大幅な増加を続けており、平成22年10月1日現在、19,400人となっている。平成16年(13,516人)に比べると、5,884人、43.5%の増加となっている。また、女性消防団員を採用している消防団の割合は53.4%(前年度51.0%)となっている。【表2、附表4、5】
こうした消防団員確保のための積極的な取り組みによって、依然として減少しているものの、平成17年をピークに減少幅は小さくなっている。【表3】
なお、定員に対する充足率は、平成22年10月1日現在94.1%であり、ここ数年変化はない。【表4】
(表2)
消防団員数推移
(表3)
消防団員数減少数及び減少率の推移
(表4)
消防団員数充足率の推移