お問い合わせ
入札公告
全国消防団PR
メールマガジン登録者募集中
沿革・組織
沿革・組織について
会長あいさつ
組織に関する情報
業務に関する情報
財務に関する情報
各種規程
各種共済制度のご案内
各種共済
消防団員等福祉共済
消防個人年金
防火防災訓練共済
女性防火クラブ員等福祉共済
各種共済制度申請書
消防団活動事例
消防団情報館
消防団の概要
消防団の活動内容
消防団の統計データ
消防の歴史
あなたの街の消防団
消防団情報閲覧コーナー
いきいき消防
これまでの主な行事
全国消防操法大会
全国消防殉職者慰霊祭
定例表彰式
国際会議
消防団120年・自治体消防65周年記念大会
その他の行事
国への要望等
消防団幹部の職章
日消グッズ
関連団体等へのリンク
リンク先一覧
静岡県・掛川市消防団
平成 31 年 4 月 1 日 現在
都道府県名
静岡県
所在地
〒436-0079
消防団名
掛川市消防団
掛川市掛川1102-2
消防団
事務所名
掛川市消防本部
消防総務課
電話番号
0537-21-6102
分団数
30分団
FAX番号
0537-21-6130
定員
803人
メールアドレス
syobo@city.kakegawa.shizuoka.jo
実員
803人
ホームページ
掛川市消防団HP
うち女性
団員数
20人
◆現在の活動状況(平常時・災害時及びその他への取り組み)
●
掛川市消防団は「地域密着型の消防団」を根底に地域の自主防災会等と連携を強化し、実災害に強い消防団づくりをしています。また、災害から人命や財産を守るだけでなく、予防広報活動にも力を入れており、夜間警戒パトロールや花火教室、防災講話として津波避難劇「なみちゃんとの約束」を実施しています。入団しやすい消防団づくりが実を結び、今年度は市町村合併以降初となる定数803名体制でスタートします。
◆消防団への入団促進PR
▽静岡県・掛川市消防団への入団方法
●
掛川市消防本部 消防総務課 消防団事務局(0537-21-6102)
▽静岡県・掛川市消防団における入団の促進
●
福利厚生事業(掛川市内11施設の施設利用券を発行)
●
広報誌に【わたしのまちの消防団】を折り込み全戸配布しています。(年2回)
●
【消防団応援プロジェクト】として製菓業と協力し、消防団の保有する車両(CD-Ⅰ)のイラストに消防団を応援、募集するメッセージを記載した菓子箱を作成。県内17店舗で販売中です。
▽年間行事等
●
出初式(1月)
●
役員任命式(3月)
●
入退団式(4月)
●
水防訓練(5月)
●
総合防災訓練(9月)
●
非常召集訓練(11月)
●
地域防災訓練(12月)
公益財団法人 日本消防協会 〒105-0001 東京都港区虎ノ門2丁目9番16号 電話:03-6263-9401(代表)
Copyright © 2008 Nissho all rights reserved. /
プライバシーポリシー