|
都道府県名 |
長崎県 |
所在地 |
853-0031 |
消防団名 |
五島市消防団 |
長崎県五島市吉久木町 628番地5 |
消防団 事務所名 |
五島市消防本部 |
電話番号 |
0959-72-3133 |
分団数 |
30分団 |
FAX番号 |
0959-72-1512 |
定員 |
1,370人 |
メールアドレス |
shoubou@city.goto.lg.jp |
実員 |
1,272人 |
ホームページ |
|
うち女性 団員数 |
36人 |
|
|
◆現在の活動状況(平常時・災害時及びその他への取り組み) |
五島市消防団は、五島市全域を管轄し1本部・30分団で組織されています。災害時には消防署の通信指令室より出動対象となる消防団員の携帯電話にメールを配信し、各種災害にいち早く出動できる体制をとっています。平常時には、消防車輌や器具の点検、グループホーム等との合同実戦訓練など災害発生時に即時に対応できるよう訓練に励んでおります。また春・秋・年末等の防火啓発広報や警戒巡視など住民に対する防火防災意識の向上にも取り組んでいます。
(災害時)
・火災時の消火活動
・行方不明者の捜索
・自然災害時の対応(土砂災害警戒区域の監視・警戒、要配慮者の避難誘導等)
(平常時)
・定期的な消防車両・機械器具・消防水利の点検整備。
・春、秋季火災予防週間の防火啓発広報や年末の特別警戒期間中の巡回。
・技術練磨と規律養成のためのポンプ操法大会や礼式訓練の実施(隔年)
・女性消防団員による防火広報(毎月2回)
・グループホーム等との合同実戦訓練や自主防災組織の訓練指導。
・消防学校への入校。
・各種スポーツイベントへのボランティア活動。
|
◆消防団への入団促進PR |
▽長崎県・五島市消防団への入団方法 |
五島市消防団員になるには、以下の条件を満たす必要があります。
①本市の区域内に居住し、又は勤務する者
②年齢18歳以上の者
③志操堅固で、かつ、身体強健な者
入団を希望される方は、地元の消防団員、または五島市消防本部消防課(0959-72-3133)にお尋ねください。
|
▽長崎県・五島市消防団における入団の促進 |
少子高齢化や若年層の島外流出などにより、消防団員数が年々減少傾向にあります。
また、今いる団員の約7割が、被雇用者(サラリーマン)という状況の中で、被雇用者が入団しやすく、また勤務先にいる消防団員が活動しやすい環境を整えるためには事業所の方にご理解とご協力をいただく必要があることから、五島市では「消防団協力事業所表示制度」を進めています。今後は、各事業所に勤務されている従業員等を対象に消防団に関する講話を開催したり、市内イベント等で入団募集の呼びかけをするなど、地域防災体制の一層の充実を図っていきたいと考えています。
|
▽年間行事等 |
月 |
内 容 |
場 所 |
備 考 |
6月下旬 |
トライアスロン大会協力 |
市 内 |
|
8月下旬 |
市内マラソン大会協力 |
福江地区 |
(福江地区のみ) |
8月~10月 |
各地区花火大会の警戒 |
市 内 |
|
9・10月頃 |
福江空港・合同消火救難訓練 |
福江地区 |
(福江地区のみ) |
11月9日 ~15日 |
秋の火災予防週間 |
市 内 |
|
12月下旬 |
歳末警戒 |
市 内 |
|
1月6日 |
消防出初め式 |
福江文化会館 |
|
3月1日~7日 |
春の火災予防週間 |
市 内 |
|
毎月/ 1日・15日 |
ポンプ及び車輌点検 |
|
|
随 時 |
実戦訓練 |
各部ごと |
|
4月下旬 |
市操法大会出場 |
市 内 |
2年に一回 |
8月上旬 |
県操法大会出場 |
|
2年に一回 |
9月上旬 |
一般教養礼式訓練 |
中央公園 |
2年に一回 |
|
|