お問い合わせ
入札公告
全国消防団PR
メールマガジン登録者募集中
沿革・組織
沿革・組織について
会長あいさつ
組織に関する情報
業務に関する情報
財務に関する情報
各種規程
各種共済制度のご案内
各種共済
消防団員等福祉共済
消防個人年金
防火防災訓練共済
女性防火クラブ員等福祉共済
各種共済制度申請書
消防団活動事例
消防団情報館
消防団の概要
消防団の活動内容
消防団の統計データ
消防の歴史
あなたの街の消防団
消防団情報閲覧コーナー
いきいき消防
これまでの主な行事
全国消防操法大会
全国消防殉職者慰霊祭
定例表彰式
国際会議
消防団120年・自治体消防65周年記念大会
その他の行事
国への要望等
消防団幹部の職章
日消グッズ
関連団体等へのリンク
リンク先一覧
岩手県・大船渡市消防団
平成 30 年 4 月 1 日 現在
都道府県名
岩手県
所在地
〒022-0003
消防団名
大船渡市消防団
岩手県大船渡市盛町字下舘下35-11
消防団
事務所名
大船渡消防署
電話番号
0192-27-2119
分団数
12分団
FAX番号
0192-27-3546
定員
1084名
メールアドレス
s-dan@fd-ofunato.jp
実員
891名
ホームページ
大船渡市消防団HP
うち女性
団員数
3名
◆現在の活動状況(平常時・災害時及びその他への取り組み)
●
大船渡市消防団だより第26号
◆消防団への入団促進PR
▽岩手県・大船渡市消防団への入団方法
◎入団資格
(1) 当該消防団の区域内に居住し、又は勤務する者
(2) 年齢18歳以上の者
(3) 志操堅固でかつ身体強健な者
◎問い合わせ先
大船渡消防署(℡27-2119) 三陸分署(℡44-2119) 綾里分遣所(℡42-2119)
岩手県・大船渡市消防団における入団の促進
◎団員募集
消防団は、個々の職業を持つかたわら『自分たちのまちは自分たちが守る』という義勇愛郷の精神に基づき、地域の皆さんとふれあいながら安心・安全なまちづくりの実現に努力しています。
◎消防団員の待遇
消防団員は、権限と責任を有する非常勤の地方公務員です。活動中に負傷した場合には、公務災害としての補償が受けられます。また、年額報酬や出動手当、一定期間以上勤めると退職報償金が支給されます。
消防団に興味を持たれた方や、消防団への入団を希望する方は、地域の消防団員、または大船渡消防署・三陸分署・綾里分遣所にその旨をお伝えください。
▽年間行事等
行事
4月
部長・班長教養
5月
春季消防演習
6月
市操法競技会
7月
県操法競技会
8月
機関員教養
9月
防災訓練
10月
分団予防担当者会議
11月
秋季火災予防運動
1月
消防出初式
2月
特別警戒(夜警)
3月
春季火災予防運動
資料をご覧いただくにはAdobe社のAcrobat Reader(無料)が必要です。
閲覧環境にAcrobat Readerがインストールされていない場合は
下記のサイトよりダウンロードすることができます。
公益財団法人 日本消防協会 〒105-0001 東京都港区虎ノ門2丁目9番16号 電話:03-6263-9401(代表)
Copyright © 2008 Nissho all rights reserved. /
プライバシーポリシー