|
都道府県名 |
新潟県 |
所在地 |
〒945-0034 |
消防団名 |
柏崎市消防団 |
柏崎市三和町8番51号 |
消防団
事務所名 |
柏崎市消防本部 |
電話番号 |
0257-24-1345 |
分団数 |
19分団 |
FAX番号 |
0257-22-1409 |
定員 |
1,478人 |
メールアドレス |
ks-somu@city.kashiwazaki.lg.jp |
実員 |
1,398人 |
ホームページ |
柏崎市消防団HP |
うち女性
団員数 |
58人 |
|
|
◆現在の活動状況(平常時・災害時及びその他への取り組み) |
平常
火災予防活動、教育訓練、催物警備、避難訓練指導、自主防災会訓練指導、応急手当講習会指導
災害時
消火活動、水防活動、行方不明者捜索、避難誘導
|
◆消防団への入団促進PR |
▽新潟県・柏崎市消防団への入団方法 |
① 柏崎市内にお住まいの方、または、通勤・通学している方
② 18歳以上の方(性別問わず)
③ 心身ともに健康な方
以上の条件を満たせば、どなたでも入団できます。
入団に関するお問い合わせは、地域の消防団員または、柏崎市消防本部消防総務課消防団係(℡ 0257-24-1345)まで御連絡ください。
|
▽新潟県・柏崎市消防団における入団の促進 |
守るべき人のために消防団に入りませんか
近年、各地で多発する災害に対応するためには、多くの人の力が必要です。地域の防災力の向上には、地域のことをよく知る消防団員の存在は欠かせません。
自分たちの地域を守るため、家族を守るために消防団に入りませんか。応急手当講習や、各種の研修でいざという時の知識も身に付きます。
|
▽年間行事等 |
|
行事 |
5月 |
柏崎市消防団ポンプ操法競技会 |
6月 |
水防訓練 |
7月・11月 |
新任消防団員研修 |
7月~10月 |
各方面隊消防演習 |
11月 |
実技研修(ポンプ運用 資機材取扱い) |
1月 |
消防出初め式 |
1月 |
文化財防火デー消防訓練 |
|
応急手当普及員講習 |
|
|