|
都道府県名 |
栃木県 |
所在地 |
〒328-0012 |
消防団名 |
栃木市消防団 |
栃木県栃木市平柳町1-34-5 |
消防団
事務所名 |
栃木市消防本部 |
電話番号 |
0282-23-3527 |
分団数 |
32団 |
FAX番号 |
0282-22-6766 |
定員 |
1,021人 |
メールアドレス |
syoubou02@city.tochigi.lg.jp |
実員 |
1,000人 |
ホームページ |
栃木市消防本部HP |
うち女性
団員数 |
18人 |
|
|
◆現在の活動状況(平常時・災害時及びその他への取り組み) |
●栃木市消防団は、令和3年4月1日に再編し、これにより方面隊が廃止され新たに32分団で構成される組織に変わりました。団員定数は1,000名を超える組織です。
一人ひとりが「市民の生命と財産を守る」の精神に基づき、地域防災の要として消火活動をはじめとする災害に対し重要な役割を担っています。災害発生時には火災時における消火活動だけでなく、常備消防(消防署)と一致団結して、状況に応じた的確な対応に努めています。
また、火災予防広報や女性消防団による啓発活動などの幅広い活動を実施し、火災予防の普及啓発に努めています。
|
◆消防団への入団促進PR |
▽栃木県・栃木市消防団への入団方法 |
1.栃木市内に住んでいる方、勤務している方
2.年齢が18歳以上の方
3.消防団員として意志が固く、体が丈夫な方
※機能別消防団員は、消防団員又は消防吏員の経験が5年以上必要となります
|
▽栃木県・栃木市消防団における入団の促進 |
●消防団サポート事業の展開及びホームページによる広報 |
▽年間行事等 |
行事 |
4月 |
入退団式 |
6月 |
水防訓練、夏季点検 |
8月 |
栃木県総合防災訓練 |
9月 |
栃木県消防操法大会、栃木市総合防災訓練 |
10月 |
内点検、通常点検 |
11月 |
秋季火災予防運動 |
12月 |
歳末防犯防火診断 |
※上記以外にも訓練など、随時おこなっています
※コロナウイルス感染拡大防止のため、行事が中止となる場合があります。 |
|