お問い合わせ
入札公告
全国消防団PR
メールマガジン登録者募集中
沿革・組織
沿革・組織について
会長あいさつ
組織に関する情報
業務に関する情報
財務に関する情報
各種規程
各種共済制度のご案内
各種共済
消防団員等福祉共済
消防個人年金
防火防災訓練共済
女性防火クラブ員等福祉共済
各種共済制度申請書
消防団活動事例
消防団情報館
消防団の概要
消防団の活動内容
消防団の統計データ
消防の歴史
あなたの街の消防団
消防団情報閲覧コーナー
いきいき消防
これまでの主な行事
全国消防操法大会
全国消防殉職者慰霊祭
定例表彰式
国際会議
消防団120年・自治体消防65周年記念大会
その他の行事
国への要望等
消防団幹部の職章
日消グッズ
関連団体等へのリンク
リンク先一覧
埼玉県・毛呂山消防団
平成 31 年 4 月 1 日 現在
都道府県名
埼玉県
所在地
〒350-0441
消防団名
毛呂山消防団
埼玉県入間郡毛呂山町大字
岩井2451番地
消防団
事務所名
西入間広域消防組合
電話番号
049-295-0154
分団数
5分団
FAX番号
049-295-0239
定員
155人
メールアドレス
keibou@119nishiiruma.jp
実員
148人
ホームページ
西入間広域消防組合HP
うち女性
団員数
12人
◆現在の活動状況(平常時・災害時及びその他への取り組み)
●
毛呂山消防団は、昭和43年に第1回全国消防操法大会が開催され、出場して以降、第9回(昭和59年)、第15回(平成8年)に出場し、平成26年度も全国大会への出場をかけて埼玉県消防操法大会へ出場しましたが、惜しくも準優勝で全国大会への出場は果たせませんでした。
毛呂山消防団は日頃から、消防技術の向上、士気の高揚、安全管理、消防活動の充実強化を図り、日々の訓練の成果が消防操法へ繋がり、更にその先には災害現場があると言う、非常に高い意識のもとで活動しています。
その高い意識は、男性だけでなく女性消防団員にも受け継がれ、仕事、家庭との両立等の難題も抱えながらも半年間以上に及んだ厳しい訓練指導にも耐え、平成29年8月19日、埼玉県で初めて開催された埼玉県女性消防操法大会に出場し、敢闘賞に輝きました。
また、平成24年度から西入間広域消防組合住宅用火災警報器設置推進モデル地区事業を実施しています。毛呂山消防団では、モデル地区事業開始当初から設置推進活動の協力を行っており、女性ならではの柔らかい口調と対応で各世帯を訪問し住民の方と対話することにより、「地域の皆様が安心して暮らせる町」を目指しています。今後も自治会と消防機関が共同して、設置率100%を目指して設置していないご家庭へ普及啓発活動を継続していきます。また、平成27年度には、この功績が称えられ消防団等地域活動表彰を受賞しました。
●
消防団活動状況 わが町の消防団
◆消防団への入団促進PR
▽埼玉県・毛呂山消防団への入団方法
●
消防団員募集
●
在勤・在住者
●
原則18歳以上45歳未満
●
西入間広域消防組合少年少女消防団員募集
在住・在学
消防団を含む地域防災力充実強化の一環として、また、活動してくれた子供たちが将来の消防団員、地域防災のリーダーとしての担い手育成を行う組織づくりを行っています。
設立 平成29年8月22日(現在員14名)
平成30年度地域コミュニティ補助事業対象団体に選ばれる。
平成30年度少年消防クラブ交流会(全国大会)への参加決定。
●
西入間広域消防組合少年少女消防団員募集
管内(毛呂山・鳩山・越生町)の保育園及び幼稚園
現在のクラブ数 10団体
クラブ員数 合計 860人
平成30年度地域コミュニティ補助事業対象団体に選ばれる。
▽埼玉県・毛呂山消防団における入団の促進
●
消防団広報誌発行「わが町の消防団」(年に1度12月初旬発行)
毛呂山・鳩山・越生消防団の中から毎年広報員が選ばれ、選出された団員で作製しています。
▽年間行事等
行事
4月1日
辞令交付式
7月6日
女性消防団員研修
9月1日
ポンプ運用講習及び教養訓練等
9月19日20日
女性消防団員活性化大会
11月17日
消防フェア
11月10日
特別点検
1月12日
出初式
※役員会議随時
※自治会等消防訓練随時
※お祭り等の警備随時
◆機関誌「日本消防」への掲載状況(過去5年以内に掲載されたもの)
●
平成28年4月号「いきいき消防」に掲載
●
平成30年2月号「東西南北」に掲載
公益財団法人 日本消防協会 〒105-0001 東京都港区虎ノ門2丁目9番16号 電話:03-6263-9401(代表)
Copyright © 2008 Nissho all rights reserved. /
プライバシーポリシー